解体工事が始まりました(酒蔵見学の対応について)

2016年9月20日、解体工事に先駆けてお祓いを執り行っていただきました
そして、2016年9月21日より熊本地震で被害を受けた蔵の解体工事が始まりました
今年も10月末より酒造りを始める予定です
ですので、この解体作業と屋根、壁の工事を10月頭〜中頃までに行って、
その後蔵洗いをしなければいけません
ですので夏の間に溜まった泥(泥には雑菌が沢山)を蔵の中に残さないために、蔵全体の床や足場を水洗いし、消毒していきます
しかも今年はそれに加えて二百年以上蔵を守ってくれていた土壁に使われていた泥までありますので、この作業が重要になってきます!
蔵洗をすることで酒造りにとって有益な菌たちが過ごしやすくなるというわけです
この解体工事が終わったらすぐに蔵洗いをして、酒造りの準備を始めていきます!
長年守り続けられてきた蔵が解体されていく様子は悲しくもありますが、
私達が今年も酒造りをできるようにと、農家さん・建築・解体・電工の業者さん
他にも沢山の人が力を貸してくださってます
私達もその思いに答えていくべく、準備を進めていきます!!
〜酒蔵見学について〜
そして解体工事に伴い、蔵見学ができない場所が多く出てきています
少しの間、簡単な説明と試飲などのご案内しかできない場合も多いと思いますが(日本酒づくりの工程を知りたいという方には何かしらの方法でご案内できるように考えてみます)、ご迷惑をお掛けいたしますがどうかご了承いただければと思います
私達が今年も酒造りをできるようにと、農家さん・建築・解体・電工の業者さん
他にも沢山の人が力を貸してくださってます
私達もその思いに答えていくべく、準備を進めていきます!!
〜酒蔵見学について〜
そして解体工事に伴い、蔵見学ができない場所が多く出てきています
少しの間、簡単な説明と試飲などのご案内しかできない場合も多いと思いますが(日本酒づくりの工程を知りたいという方には何かしらの方法でご案内できるように考えてみます)、ご迷惑をお掛けいたしますがどうかご了承いただければと思います
コメント
コメントを投稿