第2回、初心者向き日本刀講座「熊本ゆかりの刀 ~同田貫と蛍丸~」無事に終了致しました。

平成27年23日(
熊本の菊陽町図書館様に呼んでいただきまして、
第2回、初心者向き日本刀講座「熊本ゆかりの刀 ~同田貫と蛍丸~」
でお話をさせていただきました。

会場について見ると、今回もすごい展示内容!
「純米吟醸 蛍丸」も玉名&同田貫と並び、綺麗にてんじしていただきました(^^)


そして講演ですが、当日は開発を担当した菊池が「蛍丸と日本酒」のお話をさせていただいたのですが、
表題は「蛍丸が蘇るまで」、ちょっと大げさだったかもしれませんが、自分が調べたこと、山都町のいろんな方々に協力して頂いて、伝承を調べることができたこと、デザインから何から山都町で実現できたことなどをお話させていただきました。 


 惟澄公の伝承のお話しもさせていただきましたが、後半は日本酒&「純米吟醸 蛍丸」の開発ストーリー。
「刀剣 蛍丸」の話だけではなく、山都町や日本酒のことも公演させて頂けたこと、菊陽町図書館さまには本当に感謝しております。


続いて、玉名市立歴史博物館の兵谷有利さんによる同田貫のお話
最近研究されてる「古今鍛治備考」という資料を使いながらの説明を聞かせて頂きましたが、「もしかしたら同田貫の歴史自体が変わってくるかもしれない」という大変興味深い内容でした!
かなり謎の多いお話でしたが、今後も研究を続けていかれるそうです。


その後は和やかな雰囲気の中、色んな方とお話させていただきました(^^)
半分は「日本酒」のお話になってしまったのですが、それでも講演後に興味を持ってお話聞きに来てくださる方がいたり、胴田貫の模造刀で記念撮影される方や、中には画像は上げれないのですが、「蛍丸」のドールを連れてきてお酒と一緒に記念撮影してくださる方がいらっしゃったり、皆さん思い思いに楽しんでいらっしゃいました♪

最後にこんな貴重な機会をくださった図書館の皆様、聞いてくださった皆様、そして山都町から送り出してくださった皆に感謝です。


公演した内容は次回ブログでアップする予定です(^O^)

コメント

このブログの人気の投稿

「蛍丸が蘇るまで」 (2015年8月23日菊陽町図書館での講演内容)

仕込みに使う道具も手作り。

「寛政蔵・夜の会」9月開催のお知らせ